日米交流
Japan-US Encounters Website
History of Japan-US Relations in the period of late 1700s and 1900s

 

日米和親条約 (日本文)
    (ペリー提督「遠征報告」33rd Congress, 2d Session. Senate. Ex. Doc. No.79. Vol.II より転載。毛筆書きの日米和親条約の日本文原文が載っている)

      約條
      約條
亜墨利加合衆國と帝國日本両國の人民、誠實不朽の親睦を相結び、両國人民の交親を旨とし、向後守るべきヶ條相立て候為、合衆國より全権マテユカルブレトヘルリ(人名)を日本に差越し、日本君主よりは全権林大學頭、井戸對馬守、伊澤美作守、鵜殿民部少輔を差遣し、敕論を信じて雙方左の通取決め候
      第一ヶ条
一、 日本と合衆國とは其人民永世不朽の和親を取結び、場所、人柄の差別これ無き事
      第二ヶ条
一、 伊豆下田、松前地箱館の両港は、日本政府に於て亜墨利加舩薪水食料石炭欠乏の品を日本人にて調候丈は給候ため、渡来の儀差免し候。尤も下田港は約條書面調印の上即時相開き、箱館は来年三月より相始候事
一、 給すべき品物直段書の儀は、日本役人より相渡申べく、右代料は金銀銭を以て相辧ずべく候事
      第三ヶ条
一、 合衆國の舩日本海濱漂着の時扶助致し、其漂民を下田又は箱館に護送致し、本國の者受取申べく、所持の品物も同様に致べく候。尤漂民諸雑費は両國互に同様の事故、償及ばず候事
      第四ヶ条
一、 漂着或は渡来の人民取扱の儀は、他國同様緩優にこれ有、閉籠候儀致し間敷く、併ながら正直の法度には伏従いたし候事
      第五ヶ条
一、 合衆國の漂民其他の者ども當分下田箱館逗留中、長崎に於て唐和蘭人同様閉籠め窮屈の取扱これ無く、下田港内の小島周り凡七里の内は勝手に徘徊いたし、箱館港の儀は追て取極め候事
      第六ヶ条
一、 必用の品物其外相叶べく事は、雙方談判の上取決候事
      第七ヶ条
一、 合衆國の船右両港に渡来の時、金銀錢並品物を以て入用の品相調候を差免し候。尤日本政府の規定に相從申すべく、且合衆國の船より差出候品物を日本人好ずして差返候時は受取申すべき事
      第八ヶ条
一、 薪水食料石炭並に缺乏の品求る時には、其地の役人にて取扱すへく、私に取引すべからざる事
      第九ヶ条
一、 日本政府外國人ヘ、當節亜墨利加人ヘ差免さず候廉相免し候節は、亜墨利加人へも同樣差免申すべく、右に付談判猶豫致さず候事
      第十ヶ条
一、 合衆國の舩若し難風に逢ざる時、下田箱館港の外猥に渡來致さず候事
      第十一ヶ条
一、 両國政府に於て據無き儀これ有候模樣によリ、合衆國官吏のもの下田に差置候儀もこれ有るべく、尤約定調印より十八ヶ月後に之無き候ては、其儀に及ず候事
      第十二ヶ条
一、 今般の約條相定候上は、両國の者堅く相守申すべく、尤合衆國主に於て長公會大臣と評議一定の後、書を日本大君に致し、此事今より後十八ヶ月を過、君上許容之約條取替し候事
右の條、日本亜墨利加両國の全権調印せしむる者也
    嘉永七年三月三日
      林 大學頭  (花押)
      井戸對馬守  (花押)
      伊澤美作守  (花押)
      鵜殿民部少輔 (花押)

(筆者注)これは調印文書であり、日本側は日本文にのみ署名の花押を入れ、アメリカ側は英文にのみ署名をした。これとは別に、阿部伊勢守、牧野備前守、松平和泉守、松平伊賀守、久世大和守、内藤紀伊守が安政元年12月に署名した批准書も作られた。
上記條約文は句読点、送り仮名を一部追加、変更した。

下のイメージはペリー提督「遠征報告」第2巻に載っている、調印時の神奈川條約最終部分、署名・花押のページ


(Image credit: Courtesy of Duke University, Perkins Library, Public Documents & Maps Dept.)

元のページに戻る


コメントは 筆者 までお願いします。
(このサイトの記述及びイメージの全てに著作権が適用されます。)
07/04/2015, (Original since 07/12/2006)